【ガレージムックの整備日誌】

横浜市青葉区でスクーターの販売・修理・買取を行っている スクーター取り扱い専門店 ガレージムックの店長ブログ

10万kmオーバー
アドレスV125の修理です
なんと10万kmオーバーだそうです。
10万km以上走ったバイクや車なんてはじめていじりました。
エンジンからオイルが漏れてきているので、それの修理ついでに初めてのエンジンオーバーホールだそうです。
結局ベースガスケットの抜けだったのですが、ピストンやリング、ヘッド周りなどはすごく綺麗で、驚きでした。
日ごろのメンテナンスの賜物なのか、乗り方なのか、人となりなのかわかりませんが非常に優秀です。

でも作業性は優秀ではなくエンジンの腰上ばらすのにここまで分解しないとできません。
カウルはハンドルカウル以外すべて外しますし、フレームは吊っているので判りづらいですが、エンジンはフレームから下ろさないと作業できません。
シグナスXとはえらい違いですね。


スクーター修理・改造・買取・販売専門店  ガレージムックへのリンクはこちら スクーターの修理・改造・買取ならガレージムックへ
| バイク作業日記::スズキ | 03:55 PM | comments (0) |

ビビリ音対策
私の愛車アドレス110ですが、ハンドル周りカウルのビビリ音の盛大さは有名です。
ネット上でもさまざまな対策を見ますが、どれも完全解決にはなっていない様子。
私のも小手先の対策はしてきましたが、最近尋常じゃなく煩くなってきたので更なる対策を施してみました。
カウル裏に鉛板を貼り付け、カウル端部にゴムモールをはめてみました。
効果はかなりありほぼ気にならない程度に収まったのですが、一ヶ月もしたらまたうるさくなってしまいました。
もう振動そのものを抑えるしかないので、エンジンマウントを工夫するか、ハンドルのパイプの中に鉛か鉄球を詰めてハンドルの振動を抑えようかと思っています。



スクーター修理・改造・買取・販売専門店  ガレージムックへのリンクはこちら スクーターの修理・改造・買取ならガレージムックへ
| バイク作業日記::スズキ | 11:27 AM | comments (0) |

PAGE TOP ↑