|
2009,07,12, Sunday
アプリリアSR150は純正がデロルトキャブなのですが、非常に燃費が悪いそうです。
そこでPE24に変えると口径はあがるのですが、燃費もあがるそうです。 インマニ側は外径があまり変わらないので無理やり付きましたが、エアクリ側は径の差が大きくそのままでは付きません。 通常はパイプを交換するのですが、駄目元で工業用ドライアーであぶり無理やり広げたら入りました。 なので本体はほぼポンに近いですね。 後はインマニに負圧取り出しニップル付け、キャブトップのL字パイプを自作して終わりです。 後は燃費がどうかですね。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイク作業日記::欧州 | 09:16 AM | comments (0) |
|
|
2009,06,29, Monday
結局プチロンホイ+デイトナ210mmサスにしました。
理想は200mmか195mm位なんですけど、無いんですよ。 これより短いのだとKNの180mm、これではちょっと短すぎなのです。 キャブセッテを煮詰めていないので、まだとりあえず走る程度です。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイク作業日記::ヤマハ | 11:34 PM | comments (0) |
|
|
2009,06,26, Friday
昨日はかみさんのDioの整備をしました。
と言うのも昨日ひょいと隣に駐輪しているかみさんのDioのタイヤを見たら、空気圧が低すぎてペコペコ。 しかも前後とも溝がなくなっていました。 ちなみに新車からのワンオーナーで、走行は1.9万Kmです。 この距離でフロントタイヤは純正、リアは一回だけ交換と、信じられないですね。 エンジンは一度焼いたのと、私が趣味でZXのエンジンに載せ換えているので、エンジン自体の走行距離は不明です。 今回のメニューは 前後タイヤ交換 ベルト、WR交換 プラグ交換 エアクリーナエレメント洗浄 マフラー詰まりにより交換 各所グリスアップ と通常ならば3万はオーバーする内容です。 マフラーは燃えにくいオイルを入れたり、とろとろと走っているとすぐに詰まってしまいます。 ガンガン飛ばせばきれいに焼けるのですけど、つかまってしまいますからね。 原付は皆さん乗りっぱなしですが、こうやって結構お金の掛かるものなのです。 以前にお客さんが言っていました。 「原付ほど維持費の掛かる乗り物は無いね」と。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイク作業日記::ホンダ | 01:16 PM | comments (0) |
|
|
2009,06,21, Sunday
以前からもそうでしたが、最近購入して頂いたお客さんは皆「諸費用がいくらで総支払い額は?」と尋ねてきます。
で「なにも掛かりませんよ」と答えると皆びっくりするんですね。まあ当然と言えば当然ですが。 と言うことは諸費用がいくらかプラスされても他店より良いと思って、見に来てくれているんですよね。 と言うことで、今後は納車準備費用と保証を抜きにした価格にして、別途諸費用を頂く形式に変えます。 当然車体しか要らないよと言う方にはそのまま現状でお売りします。 納車準備費用はその名のごとくこれと言って整備をするわけではなく、バッテリーやミラー等納車の準備をするだけなので、バッテリー代プラスα位です。 ですので車種じゃなくバッテリーによって左右されます。 保証は、無し、今までと同じく2ヵ月、半年、一年と選べるようにします。 いきなり車体価格が安くなりますが、びっくりしないように。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| お知らせ | 05:50 PM | comments (0) |
|
|
2009,06,18, Thursday
車高が高いので下げる意味も兼ねてハンガーを延長しました。
ちょうど良い長さになったのですが、スタンドをおろすとリアフェンダーにタイヤが接触&キャブとハンガーが接触と、使い物になりませんでした。 素直にショックを短いものに変えます。 いやー溶接しないでよかった。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイク作業日記::ヤマハ | 11:15 PM | comments (0) |
|