|
2009,06,17, Wednesday
エンジンスワップでは有名なJOG系へのGアクエンジンスワップです。
Gアクはノーマルではパワーが無いので、BW’Sをチョイスしました。 まだ乗っけただけなので、途中です。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイク作業日記::ヤマハ | 10:10 AM | comments (0) |
|
|
2009,06,12, Friday
梅雨入りしましたが、皆さんは雨でもバイクに乗りますか?
私は乗りません。突然降った雨の時はそのまま走行しますが、はじめから降っていれば乗りませんし、降りそうでも乗りません。 それはなぜか? 「バイクは雨の中走れるように設計されていない」 からです。 一番わかり易いのはコネクタですね、車や産業機器などは雨や水が当たる可能性のあるところは「防水コネクタ」を使っていますが、バイクはほとんど使っていません。 スクータだと一部の車種にCDIのコネクタに採用されているくらいです。 コストのためだと思うのですけど、もしかしたらメーカーは元から雨の日は乗らないものと決めているのかもしれません。 もう一カ所はエアクリーナの場所ですね。 車なんかはボンネットのなかなので、水没でもしない限り水は吸いません。 ちなみにクロカン4WDで排気と吸気を煙突状にして高くしているのは水の中も走れます。 バイクだとそうはいきません。 エアクリーナがリアタイヤの近くだったりすると、降る雨と巻き上げた水を吸ってしまい、不調になります。 最悪はエンジン停止です。 と言うことで皆さんも雨の日走る場合は十分に気をつけましょう。 走った後は泥や汚れを十分に洗い流し、よく乾燥させましょう。 そうそう保管時はバイクカバーを忘れずに。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイクの豆知識::日常 | 04:23 PM | comments (0) |
|
|
2009,06,03, Wednesday
以前あった改造依頼のひとつの進角加工です。
当時UPするのを忘れていました。 もともとCDIを交換していて点火時期調整できるのですが、それでは足りないらしいです。 シグナスXはずいぶんと点火時期が遅いそうです。 で物理的に点火時期を進めます。 数値は忘れましたが、これで10度位進んでいるはずです。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイク作業日記::ヤマハ | 09:22 AM | comments (0) |
|
|
2009,06,01, Monday
作業日誌とは別に豆知識のカテゴリを設けました。
皆さんの役に立てられれば良いなと。 第一回はヤフオクについてです。 最近立て続けにヤフオクで購入したバイクの整備を頼まれました。 皆さんはネットをやっているということは、ネットでよりやすいバイク情報を探しているはず。 で一番安いのが悪名高きヤフーオークションです。 まあ基本個人売買なので当然ですね。 でもそれだけに程は玉石混合。 それじゃ玉と石、どちらが多いか? そりゃ石でしょ?だって要らないから売りに出すのですから。 売るにも色々と理由があるでしょうね、 ①乗らなくなった ②壊れた ③消耗品の交換が溜まり結構な額になる ④飽きたので乗り換え ⑤引っ越す ⑥それらの複合 ②③は論外ですね、買ってもその後の整備でお金が掛かります。 ①や④も微妙ですね、何かあるから乗らなくなったり飽きたりするのですから。 で一番のねらい目は⑤ですね。 今まで問題なく使っていて、引越すけど送料が高く持っていけないんで売ってしまおうと。 走行距離と消耗品の残量に気をつけていればまず失敗はしないでしょう。 事故や故障暦等も本人に聞けば判るでしょうし。 でもこう言うほどの良い物件は少ないし、あっても高いですね。 一番多い出品がショップやそれに類する業者でしょう。 私も時々出します。自分の愛車が主ですけど。 でショップや業者だから安心? いやいや、これが一番危険。 なんであえて安いヤフオクに出品するの?とよく考えれば判るはず。 店頭や、業者オークションじゃお金にならないからです。 中には長期在庫処分や、お客さんの下取り車両を出している人も居ますが、 買い取ったバイクや、業者オークションで仕入れたのをそのまま出しているのが多いです。 これらは絶対に買っては駄目です。確実にその後の整備で店売りより高くなります。 これらで買っても良いのは、きちんと整備内容を書いてあり、必要な部品は交換されていて、 保証も付いているのだけです。 これらは必然と高いですが、安心です。 で最後に必ず入札前に実車を見て、試乗して、自分で確認する。 そして出品者の人柄も観測する。 とまあ上記を気を付けていればまず失敗はしないでしょう。 失敗してしまった場合は? 修理せずにそのまま売ってしまいましょう。 おそらく買値の7割くらいでは売れるはず、最低でも5割では売れるでしょう。 それを元手にちゃんとしたのを買う。 これがもっともお金が掛からない対応策です。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイクの豆知識::購入 | 01:37 PM | comments (0) |
|
|
2009,05,25, Monday
最近なぜか修理内容が重なります。
まずはマフラー詰まりによるマフラー交換。 次はセンタースタンド交換。 で最後が下にもあるアドレス110のトルクカム。 みな同じ週です。 特にセンタースタンドなんて早々無いのに不思議です。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら
| バイク作業日記::日常 | 11:15 PM | comments (0) |
|