2012,08,06, Monday
ちょっと前にお客さんがアドレス110のブレーキをお手軽に強化したいと、とある車種のキャリパーを持ってきました。
ネット上でハッキリとは書いていないのですが、まず大丈夫だろうと決心して購入したそうです。 結果問題なかったので、便乗して私も購入しました。 装着後です まあポン付けですね。 ローター大きくしているし、メッシュホースだし、パッドはセミメタルをチョイスしたので物凄く効きます。 次はフロントフォークをOHしてちょっと硬くしたくなりました。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイク作業日記::スズキ | 02:38 PM | comments (0) |
|
2012,08,06, Monday
リード90の修理です
約2年間放っておいたらエンジン掛からないどころかキックも出来なくなったとのこと。 十中八九オイル漏れだと思ったら正解でした。 古いHONDA縦エンジンはオイルポンプのシールがやられ、オイルがクランクケース内に落ちてしまう事があります。 毎日乗っていればよっぽど酷くない限り気になりませんが、長期放置しておくとクランク内に溜まってしまいます。 ポンプのシールは交換不可能なので、ポンプ丸ごとの交換となります スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイク作業日記::ホンダ | 02:37 PM | comments (0) |
|
2012,08,06, Monday
ちょっと前のToday修理です
ベルトが切れて動かなくなったらしいのですが、近くのバイク屋で見積もったら駆動系の修理で24000円(だっけな?)と言われ、高いからと延々と7km位押してきました。 驚きです。 でバラしてみると駆動系はほぼ全滅で、エアクリーナエレメント、前後タイヤも交換でした。 当店では駆動系+タイヤ+エレメントの合計で26000円です。 もっと早く整備をしておけば駆動系の部品は最小限の交換で済んだはずです。 皆さんも定期的な点検を心がけましょう。 磨耗したクラッチです Todayと言うか2001年以降のHONDAクラッチは磨耗が早いです。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイク作業日記::ホンダ | 02:34 PM | comments (0) |
|
2012,07,26, Thursday
アドレス110のフロントフォークオーバーホールです。
お客さんがヤフオクで走行2000kmだっけな?と非常に少ない車両を購入したのですが、フォークのシールが左右ともやられていて、盛大にオイルを吹いていました。 長年不動だとインナーに錆が出たり、砂が付いていたりといざ動き出すとシールを傷める場合があります。 走行前にはインナーの錆やごみをチェックしましょう ![]() スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイク作業日記::スズキ | 11:49 AM | comments (0) |
|
2012,07,26, Thursday
ちょっと前の作業ですがジョーカー50の修理です。
結果焼き付きだったのですが、原因はオイルポンプからキャブへと繋がるホースの抜けではなく、なんとそのホースを差し込む「ニップル」自体が抜けていました。 こんな事例は初めてです。 当然カラッカラになって焼き付いていました。 ![]() で修理時についでだからとKNの60ccキットをチョイスしたのですが、交換後数分で抱き付き。 ピストンクリアランス(ピストンとシリンダーの隙間)が狭く抱き付く典型的な事例でした。 台湾キットは安くていいのですが、クリアランスが狭い傾向なので、今回のようなリスクを伴います。 ![]() スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイク作業日記::ホンダ | 11:42 AM | comments (0) |
|