2012,05,09, Wednesday
気付いた方は気付いたかも知れませんが、電柱に巻き看板を付けました。
営業の人が熱心だったのと、そんなに高くなかったこと、そして迷う方が居るので、宣伝もかねて良いかなと。 246のイエローハットを入って暫くすると左折する十字路のちょっと手前に設置されました。 ここ結構行き過ぎる人多いので。 その次はお店の前の道に曲がるところですね。 これで少しは迷う方が少なくなるでしょう。 ![]() ![]() スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| お知らせ::重要なお知らせ | 11:39 AM | comments (0) |
|
2012,03,05, Monday
常連さんと燃費の話になったので久しぶりに計測して見ました。
結果27km/lでした。 2st原付2種ではかなりの好成績 そこそこ改造してあるので、燃費は悪いと思われがちですが、パワーに余裕がある分不必要にアクセルを開けないので燃費が良くなるのです。 元々飛ばさないですしね。 でそののんびりライディングが功を奏した事故が。 小雨の夜、緩い右カーブを走っていたら左脇道から飛び出してきて、ブレーキを掛けたのですがコーナー中だったのでスリップダウン。 結果右側カウルはほぼガリガリ、自分は肩と腰に打ち身だけでした。 ぶつかりはしなかったので誘引事故です。 相手も不運でしたね。夜じゃなければ、小雨が降っていなければ、カーブじゃなければと、タラレバを言っても仕方ないですが。 皆さんも気をつけてくださいね スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| 日記::日常 | 07:37 PM | comments (0) |
|
2012,02,28, Tuesday
バイクの寿命new!
最近記事が多いのですが、その道のプロに頻繁に更新した方がアクセスUPするよと言われたので、ちょっとしたネタでも更新しています。 さて今回はバイクの寿命についてです。 皆さん気になるけど正解の無い永遠のテーマです。 ひとつの回答として面白いサンプルがあったので紹介します。 ホンダのスペイシー100です これは中国生産であまり良いとは言えないのですが、今回のお客さんは片道40kmの通勤で毎日使っているそうです。 新車から乗り続けて、いまや5万kmover。 その間のメンテはオイル交換は当然として、エアクリーナエレメント一回、リアタイヤ一回。 これだけだそうです。 今までの経験や常識では考えられません。 この走行距離とメンテぶりから、駆動系ブレーキ系、もしかしたらエンジンもダメかと思いましが、意外や意外、大したことありませんでした。 前後タイヤは交換時期ですが、全滅と思っていた駆動系はベルトとクラッチだけ、パッドが無くなってディスクも削っていたと思っていたフロントブレーキもまだギリギリパッドは残っていました。 プラグもエアクリも綺麗なものでした。 不思議ですが、恐らくオーナーさんが物凄く丁寧な乗り方をしていたのでしょう。 普通に乗っていたら2万kmでこの状態に達すると思います。 今回は極端な例ですが、乗り方によっていくらでも寿命やランニングコストは変わるという良い例ですね。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイクの豆知識::日常 | 05:25 PM | comments (0) |
|
2012,02,24, Friday
私の行きつけのコーヒー屋さんが奥さん用にとあるバイクを買ってくれたのですが、重くて大きくて怖いと。
でチョイノリと交換してくれないかと。 一時期に比べチョイノリの玉数は少なくなってしまい、条件にあった物を仕入れられなかったので、前期型を仕入れました。 後期と前期の大きな違いはエンジンのカム周りが一新されていて、耐久性が上がったことです。 ですので、その部品を後期型と交換すれば耐久性の上がった前期型の出来上がりと言うわけです。 丸いのはカムでプラスチックで出来ています。 高速回転し、常に摺動しているのにプラスチックです。 チョイノリはこれが磨耗してスピードが出なくなるのが殆どです。 しかもエンジンバラスので工賃が高いと。 前期型も後期型も長くのるならカム周りの部品交換をお勧めします。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイク作業日記::スズキ | 12:06 PM | comments (0) |
|
2012,02,16, Thursday
前から読んでいる人にはおなじみのリード100のクランクベアリングです。
リード100はクランクベアリングが他車種に比べ異常に弱く、クランクベアリングとはエンジンの最深部にあるため、交換工賃は高価になります。 今回はなんと7800km!! 最短記録更新です。 他の部位の整備で来店されて、異音を発見したのですが、初期段階だったのでシャフト等にはまったくダメージが無く、良好でした。 (なぜか駆動系の磨耗は酷かったのですが...) クランクベアリングの交換は廃車にするか悩む修理代になります。 私は出来るなら修理して長く乗ってもらいたいですね。 スクーター修理・改造・買取・販売専門店 ガレージムックへのリンクはこちら ![]()
| バイク作業日記::ホンダ | 05:40 PM | comments (0) |
|