【ガレージムックの整備日誌】

横浜市青葉区でスクーターの販売・修理・買取を行っている スクーター取り扱い専門店 ガレージムックの店長ブログ

シグナスXポート加工
修理&改造依頼のシグナスXのポート加工です。
写真左が加工前と言いたいところですが、途中で気付いて撮影したので、少々進んでいます。
ガスケットに対してポートがかなり小さいです。
写真右が加工後です。ガスケットに沿って大きく広げています。
4STは2STに比べポート加工して性能が激変と言うことはないのですが、排気量が大きくなれば排気ポートは大きいに越したことはありません。
効果があればいいのですが。


スクーター修理・改造・買取・販売専門店  ガレージムックへのリンクはこちら スクーターの修理・改造・買取ならガレージムックへ
| バイク作業日記::ヤマハ | 09:18 PM | comments (0) |

シグナスXカスタム
かなり格好良くカスタムされたシグナスXの修理&改造依頼が入りました。
今の状態でも
ボアアップ(しているのか?)
FCR28
CDI
イグニッションコイル
吉村マフラー
駆動系は不明
後は見ての通り外装です
突如バックファイアーを起こし、アイドリングはしないし、まともに走らなくなったそうです。
それを期に武川のボアアップキット&ハイカムとその他もろもろ改造&修理だそうです。
4STは修理も改造も2STに比べ高いので大変ですね。


スクーター修理・改造・買取・販売専門店  ガレージムックへのリンクはこちら スクーターの修理・改造・買取ならガレージムックへ
| バイク作業日記::ヤマハ | 09:39 PM | comments (0) |

SYMのRV125JP
ヤフオクで買ったそうです
ただしオイルが元々殆ど入っていなかったため、オイル管理不足で焼きつきかヘッドがやられました。
圧縮が半分しかありません。
で修理するより安かろうと、エンジン載せ換えを依頼されました。
結果としてはアイドリングはするが40以上出ない。
ガスが濃い状態だと思うのですが、MJ下げても状態は変わらず。
前オーナーが色々と改造していて、何がどうなっているのか良く判らない車体なので診断が困難ですね。

ヤフオクで買うのも良いですが、出来ればドノーマル走行距離や年式が若い物だけにしましょう。
自分でいじれない場合はその後の修理や整備で軽く本体価格を突破することが多いですよ。


スクーター修理・改造・買取・販売専門店  ガレージムックへのリンクはこちら スクーターの修理・改造・買取ならガレージムックへ
| バイク作業日記::台湾 | 09:50 PM | comments (0) |

佐野ラーメン
本日は仕事のついでに佐野へ行って来ました。
佐野といえば「佐野ラーメン」、大学時代だったかな?友達とわざわざ食べに行った記憶があります。
その時は下調べもせずに行ったので、どこが美味しいのかわからず適当に入りましたが、今回はお客さんにお勧めのお店を聞きました。
それは「亀よし」です。
行列が出来るような有名店では無いそうなのですが、地元民の評価は高いそうです。
行ってみると「TV取材はお断り」の看板が...。なかなかやりそうです。
準備中の看板も掛かっていたのですが、ぎりぎりOKでした。
麺は平打ちの腰の無い柔らかい麺で、スープは支那そばをちょっとこくと油を多くした感じです。
横浜だと家系が多いので新鮮な感じです。
非常に美味しかったです。ミシュラン的だと星2つですね。




スクーター修理・改造・買取・販売専門店  ガレージムックへのリンクはこちら スクーターの修理・改造・買取ならガレージムックへ
| 日記::食べ物 | 11:49 PM | comments (0) |

Today整備
近所の大学生が引っ越すのでもういらないとTodayを頂きました(いや、ただじゃないですよ?)。
言わずと知れた中国ホンダがコスト重視で作ったローエンドの車体です。
Today等4ストはエンジンオイル交換を怠ってエンジンが駄目になっているのが多いのですが、当店で交換していたので、エンジンは大丈夫です。
販売するに当たって駆動系をバラしてみると、1.5万km程度の走行距離にそぐわない汚れが。
原因はクラッチです。
信じられないくらいに磨耗していました。
耐久と言うか寿命設計の基本は、「全ての部品が同じ時期に壊れること」です。
たとえばエンジンが10万kmで駄目になるのに、他の基幹部品が20も30万kmも持ったんじゃそのほかの部品がオーバークオリティと言う訳で、コストカットして耐久性を落とす訳です。

と言うことでホンダはTodayの寿命を1万kmちょっと程度に設定したのでしょうかね?


スクーター修理・改造・買取・販売専門店  ガレージムックへのリンクはこちら スクーターの修理・改造・買取ならガレージムックへ
| バイク作業日記::ホンダ | 10:16 PM | comments (0) |

PAGE TOP ↑